あなたの手が、未来を創るナノブランドになる。

ソーシャルビジネスの作り方2022.8.5

上越市議会の中土井薫市議、ストラットン えみこ市議にご依頼いただき『ソーシャルビジネスの作り方』について講師をさせていただきました。

中川幹太上越市市長、小田基史上越市副市長のご出席もいただき、行政職員の立場や民間企業や非営利法人の立場でどう展開すれば、まちが一体化するのか。という内容を実例を踏まえてお話させていただきました。

みなさん、それぞれに事業課題や政策課題をお持ちになっていますが、考え方を少し変えることで、本来のカタチになり円滑なまちづくりができます。

行政職員の皆さんも悩んでます、民間企業、団体の皆さんも悩んでます。

悩んでる者同士をうまく組み合わせて社会課題を解決する仕組みをつくる。

それがナノブランド的なソーシャルビジネスの作り方です。
行政職員のみなさんや、議員の皆さん、まちづくりに悩めるみなさんにお話に上がります。

謝金は不要です。

いまこそ、この停滞したまちに活力を取り戻すために、官民一体となった、そのまち独自のソーシャルビジネスづくりをはじめましょう。

高橋憲示オフィシャル
https://and-on.jp

NANOBRAND.LLC
https://nanobrand.co.jp

この記事を書いた人
高橋憲示 新潟県三条市のブランドデザイン会社、NANOBRAND LLC. CEO。2013年に中小企業庁グッドビジネスアワードにて『ベストパートナー賞』を受賞。以来、全国の金融機関や支援機関より要請を受け、事業の展開に苦悩する小規模、中小企業経営者に対して年間500件以上の事業支援を実施している。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です