2025年11月5日
🌿「一筋の道」の哲学
ボスの言葉に導かれて
所ジョージさんの言葉は、いつも僕に一筋の道を示してくれる。
それは、正しさでも成功でもない。もっと根源的で、もっと人間的な“楽さ”の道だ。
「人は生きるために食うべからず。側楽ために喰うのだ。」
この逆説的な一文は、現代社会の“目的至上主義”に対する静かな反抗だ。
食べることは生きるためではなく、楽しむため。
働くことは自己実現ではなく、誰かの笑顔のため。
そんな風に暮らせたら、どれだけ心が軽くなるだろう。
今の社会は、自己主張と承認欲が渦巻く海のようだ。
誰もが「見られること」「認められること」に溺れている。
利己主義は、もはや防衛本能ではなく、日常のスタンダードになってしまった。
でも本当は、もっと楽な道がある。もっと静かで、もっと優しい道が。
選択は自由なのに。
誰もが、自分の道を選べるはずなのに。
なぜか多くの人は、苦しい道を選んでしまう。
それは、楽な道が“逃げ”に見えるからかもしれない。
でも、所さんの言葉は違う。「楽」は「側楽」だ。
そばにある楽しみ。誰かと分かち合える喜び。
それは、逃げではなく、暮らしの本質だ。
僕は、NANOBRANDという仕組みを通して、そんな“楽な道”を可視化したい。
問いを問いのままにせず、仕組みに変えていく。
哲学を、日常の風景にする。
所さんの言葉が示す一筋の道を、地域の人々と一緒に歩いていきたい。
